

さて、第32回日本バイオレオロジー学会年会を下記の要領で開催いたします。
活発な年会となりますよう、皆様のご参加をお待ち申し上げております。なお、年会前日には第2回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム(講演内容:食品とバイオレオロジー)も開催されますので合わせてご参加ください。
第32回日本バイオレオロジー学会年会
会長 土橋 敏明
【記】

年会長 |
|

会 期 |
|

会 場 |
|

行 事 |
|

参加費 |
|

プログラム |
|

【一般演題の応募方法】
![]() |
講演申し込みは平成21年1月5日(月)から2月28日(金)までに電子メールで、以下の項目を年会事務局までご連絡ください。学術奨励賞に応募ご希望の方は、その旨も記してください。 |
* 演題名 * 研究者名、登壇者名 * 希望講演分野 * 講演内容を100 字程度にまとめたもの * 発表方法(i)口頭発表,(ii)ポスター発表,(iii)口頭発表+ポスター(口頭発表の内容をまとめたもの)発表のいずれか |
|
を年会事務局までご連絡ください。なお、口頭発表をご希望の場合、討論が深まりますよう(iii)の形式での発表を歓迎いたします。 学術奨励賞に応募ご希望の方は、その旨も記して下さい。 |
![]() |
和文講演要旨は平成21年4月10日(金)(必着)までに以下の要領で電子ファイルを年会事務局まで提出ください(メール添付でもCDやフロッピーディスクをお送り下さっても結構です)。 |
![]() |
一般演題の公募領域 |
1. ヘモレオロジー 2. 臨床レオロジー 3. 生体軟組織 4. 生体硬組織 5. 血流 6. 微小循環 7. 計測法 |
申し込み開始 : 平成 21 年 1 月 5 日 (月)
申し込み締め切り : 平成 21 年 2 月 28 日 (金) 必着
和文要旨提出締め切り : 平成 21 年 4 月 10 日 (金) 必着
【申し込み先】
nenkai32@chem-bio.gunma-u.ac.jp
件名に「32年会申し込み、あるいは、32年会要旨」と明記して下さい。
【問い合わせ先】
〒376-8515
桐生市天神町1-5-1
群馬大学大学院工学研究科応用化学・生物化学専攻
第32回 日本バイオレオロジー学会年会事務局 外山吉治
Tel & Fax: 0277-30-1428
e-mail: nenkai32@chem-bio.gunma-u.ac.jp
![]() |
会場へのアクセス |
【電車】 |
![]() |
宿泊のご案内 |
パークイン桐生(学生割引あり) |
日本バイオレオロジー学会年会で、優れた研究発表をした若手の日本バイオレオロジ一学会会員を顕彰する学術奨励賞の応募規定は下記のごとくです。本年度は受賞者を2名予定しておりますのでふるってご応募下さい。
【応募要項】
![]() |
応募できる条件 |
平成21年3月末日で、35 歳以下の日本バイオレオロジー学会会員であること。 |
![]() |
応募に必要なもの |
講演申し込み時に、ファイルに学術奨励賞に応募する旨を明記して下さい。発表論文は連名でもかまいませんが、first authorのみ応募できます。この場合共同発表者全員が学会学術奨励賞への応募を承諾しているという一文と共同発表者全員のメールアドレスを記入して下さい。 |
![]() |
上記の記入を行い、一般演題応募として平成21年2月13日(金)(必着)までに年会事務局までメールしてください。その他の手続きは不要です。 |
![]() |
年会での発表方法 |
年会初日の学術奨励賞応募者発表のセッションで、一般演題として発表して頂き、審査員の評点で、受賞論文を決定する。 |
![]() |
選考結果の発表主表彰 |
年会 2 日目の総会で受賞論文名を発表し、受賞者には賞状および副賞として金一封を授与する。 |
【応募先および問い合わせ】
〒376-8515
桐生市天神町1-5-1
群馬大学大学院工学研究科応用化学・生物化学専攻
第32回 日本バイオレオロジー学会年会事務局 外山吉治
Tel & Fax: 0277-30-1428
e-mail: nenkai32@chem-bio.gunma-u.ac.jp
