バイオレオロジーは医学やバイオメカニクス、医用工学の研究分野とも関連する境界領域の学問です。
活動
ホーム > 活動 > バイオレオロジー・リサーチ・フォーラムのお知らせ
バイオレオロジー・リサーチ・フォーラムのお知らせ

日本バイオレオロジー学会会員の皆様

  第44回バイオレオロジー・リサーチフォーラムを下記の通り開催致します。
  本フォーラムでは、嚥下の科学について、お二人の先生にご講演頂きます。最初のご講演では、大阪市立大学名誉教授 西成 勝好 先生に、嚥下に影響する食塊の物性を含む総合的な要因についてご講演いただきます。二つ目のご講演では、兵庫県立大学先端医療工学研究所 准教授 八木 直美 先生に、嚥下分野における動画解析の仕組み、AIを用いた新しい解析手法と活用例をご紹介いただきます。高齢社会を迎え、重要な課題であります誤嚥予防と嚥下評価について、食と工学の側面からお話いただきます。多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

【第44回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム詳細】
主 催
日本バイオレオロジー学会
日 時

2023年6月3日(土) 16:00〜17:50

場所

兵庫県立大学姫路環境人間キャンパス
(兵庫県姫路市新在家本町1-1-12)

テーマ
「嚥下の科学ー高齢社会における誤嚥予防と嚥下評価ー」
司 会
金田 勇(酪農学園大学)
講 演
1. 16:00〜16:50
「咀嚼・嚥下過程のコロイド・レオロジー」
西成 勝好(大阪市立大学)

2. 16:50〜17:40
「人工知能で嚥下を科学する」
八木 直美(兵庫県立大学)
参加費
無料(事前参加登録は必要ありません。)
学会員で無い方の参加も歓迎します。
その他
第44回バイオレオロジー・リサーチ・フォーラム案内 ( PDF 487KB:PDF版)

  問い合わせ先 :日本バイオレオロジー学会事務局
東海大学医学部内科学系循環器内科学
E-mail: office@biorheology.jp
   


【過去のフォーラム】

  過去のバイオレオロジー・リサーチフォーラムについて


フォーラムで取り上げるご希望のテーマなど、この会に関するご意見がございましたら
岩﨑清隆 早稲田大学理工学術院( researchforum@biorheology.jp ) まで
ご連絡をいただけると幸いです。