バイオレオロジーは医学やバイオメカニクス、医用工学の研究分野とも関連する境界領域の学問です。
活動
ホーム > 活動 > 第27回日本バイオレオロジー学会年会プログラム
第29回バイオレオロジー学会年会プログラム

プログラム・抄録集
会期:平成18年6月15日(木)・16日(金)

年会長
丸山 徹 (九州大学健康科学センター)

年会事務局

〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1-1
九州大学大学院病態修復内科学講座 循環器研究室内
第29回日本バイオレオロジー学会年会事務局
TEL: 092-273-2420 FAX: 092-273-2421
E-mail: fujino-t@fides.dti.ne.jp

会場

九州大学医学部・コラボステーション




日特別講演のご案内

特別講演T

平成18年6月15日(木)16:00-17:00
梶山千里(九州大学総長) 「科学の常識と非常識」
座長:藤野武彦(九大名誉教授・レオロジー機能食品研究所長)

特別講演U

平成18年6月16日(金)14:30-15:20
Prof. Edgar A. O’Rear
(Department of Chemical, Biological and Materials Engineering and The Oklahoma Bioengineering Center, University of Oklahoma)
「Fluid Flow in Addressing and Understanding Aspects of Occlusive Cardiovascular Diseases」
座長:貝原 真(理化学研究所)


シンポジウムのご案内


シンポジウムI
平成18年6月15日(木)10:20-12:00
「生体血流のバイオイメージング」
オーガナイザー:丸山徹 (九州大学)、氏家弘(東京女子医脳外科)

シンポジウムII
平成18年6月15日(木)13:20-15:10
「バイオレオロジーとシグナル伝達」
オーガナイザー:谷下一夫(慶應義塾大学)、曽我部正博(名古屋大学)

シンポジウムIII
平成18年6月16日(金)10:10-11:50
「ヘモレオロジーup-to-date」
オーガナイザー:貝原真(理化学研究所)鈴木洋司(愛媛大学生理学)

シンポジウムIV
平成18年6月16日(金) 15:30-17:30
「血液レオロジーにおける理論的アプローチ」
オーガナイザー:村田忠義、関眞佐子(関西大学工学部)


オーガナイズドセッションのご案内

オーガナイズドセッション
平成18年6月16日(金)9:00-10:00
「食品および関連のレオロジー」
オーガナイザー:佐藤恵美子(新潟県立大学)森初恵(昭和女子大学)


岡小天賞受賞者講演

第29回日本バイオレオロジー学会年会スケジュール

第一日

開会挨拶 8:55-9:00

一般演題I (ヘモレオロジーおよび微小循環) 9:00-10:12 (各12分)

座長:飯田紀子(北海道大学)、提坂敏昭(国際医療福祉大学)

1. 赤血球変形能(filterability)を用いた抗酸化能試験

レオロジー機能食品研究所1、九州大学健康科学センター2

○川床須美子1、佐藤亜弥1、武田誠子1、大熊ゆみか1、丸山 徹2、

 馬渡志郎1、藤野武彦1

2. いわゆる「冷え性」女性における赤血球変形能の低下

九州大学病態修復内科学1、福岡和白病院2、レオロジー機能食品研究所3、

日本医科大学生理学4、九州大学健康科学センター5

有吉恭子1、佐々木 靖2、佐藤亜弥3、藤野武彦3、上坂伸宏4、○丸山 徹5

3. 過凝固状態にあるHELLP症候群早期診断のための基礎研究

国際医療福祉大学附属熱海病院産婦人科1、Wクリニックフォーマザーズ幕張2

○提坂敏昭1、渡邉剛也

4. 血栓(フィブリンクロット)形成リスクのレオロジー的判定に関する検討

理研先端技術開発支援センター1、東京女子医大脳神経外科2、東大院新領域

創成科学研究科3

○貝原 真1、氏家 弘2、鈴木嘉昭1、篠崎隆志3

5. NOの血管拡張作用には平滑筋細胞膜のKATPチャネルの活性化を部分的に含まれている

北海道大学大学院 情報科学研究科 生体システム工学講座

○飯田紀子、三田村好矩

6. SHRSPラットの心循環器系に及ぼす生薬、沙棘(サジ)の影響

元北大電子研1、エコ技術株式2

小山富康1、 高 明2

休憩(8分間)

シンポジウムI(生体血流のバイオイメージング)10:20-12:00 (各20分)

座長:丸山 徹(九州大学健康科学センター)、氏家弘(東京女子医脳外科)

1. 急性冠症候群に対する最近の治療ー冠動脈内血栓への対処

国家公務員共済組合連合会 千早病院 循環器科

○江島準一、中野真樹子、中須賀一太、久保田聡子

2. 頸動脈ステント留置術

社会保険 小倉記念病院循環器科1・脳神経外科2

○小田代敬太1、横井宏佳1、延吉正清1、中原一郎2

3. 精神活動に対するヒトの内臓、四肢、および皮膚の血流量の非侵襲的測定

九州大学健康科学センター

○林 直亨

4. The mechanism of rupture of intracranial aneurysm

Department of Neurosurgery Neurological Institute Tokyo Women’s Medical University, Tokyo Japan Beam application team, Biopolymer Physics Laboratory, the Institute of Physical and Chemical Research, Wako, Japan

○Hiroshi Ujiie, M.D., Yoshiaki Suzuki, Ph.D., Noriyoshi Takahashi, B.Sc., Makoto Kaibara,.Ph.D., Higa Takashi,M.D., Katoh Koichi,M.D., and

Tomo Hori,M.D.

5. Demonstration of Segmented Myocardial and Hepatic Perfusion by Selective Contrast Injection and Dynamics of Cardiovascular Circulation by Intravenous Injection in Four-Dimensional Films Achieved by New Prototype 256-slice Cone Beam CT

Department of Cardiovascular Science and Medicine Chiba University Graduate School of Medicine, Ciba, Japan

○Nobusada Funabashi, MD, Issei Komuro MD,

昼 食(編集委員会)12:00-13:20

シンポジウムII(バイオレオロジーとシグナル伝達)13:20-15:10(各20分、但し、キーノートレクチャー30分)

座長:谷下一夫(慶應義塾大学)、曽我部正博(名古屋大学)

1. 内皮細胞におけるメカノトランスダクションの多様性

名古屋大学大学院 医学系研究科 細胞生物物理

○曽我部正博

2. 血管内皮のCa2+チャネルを介した血流刺激の情報伝達と循環機能調節

東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座

○山本希美子、安藤譲二

3. 赤血球の変形能とCa2+,cAMPを介したシグナル伝達

日本医科大学 第一生理学教室

○上坂伸宏

4. せん断応力刺激による毛細血管様ネットワーク形成

慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科

○谷下一夫、植田晃然、山村菜穂子、須藤亮、池田満里子

5. 移動性細胞におけるアクチン骨格構造のひずみと脱重合の関連

京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻

○安達泰治、下川善道、Kennedy O. Okeyo、北條正樹

休憩(10分間)

一般演題II (細胞、生体高分子) 15:20-15:56(各12分)

座長:佐々木直樹(北海道大学)、市川寿(長崎大学)

1. DNAおよびDNA-カチオン性脂質複合体の伸長流動場における流体力学特性

北海道大学大学院理学研究科1、千歳科学技術大学2

○佐々木直樹1、大友健司1、福井彰雅1、芦高秀知2

2. ミオシン水溶液のゲル化に伴う粘弾性挙動の媒質塩濃度依存性

長崎大学水産学部1 群馬大学工学部2

○市川寿1、近藤信吾2、菊地宣昭2、武野宏之2、土橋敏明2

3. 磁場に暴露した植物細胞のレオロジー特性

千葉工業大学工学部生命環境科学科

○飯野正昭

特別講演T.16:00-17:00

梶山千里(九州大学総長)

「科学の常識と非常識」

座長:藤野武彦(九大名誉教授・レオロジー機能食品研究所長)

懇親会 18:00-20:00 (九州大学医学部・百年講堂) 

 

第二日

オーガナイズドセッション(食品および関連のレオロジー) 9:00-10:00(各20分)

座長:佐藤恵美子(新潟県立大学)、森初惠(昭和女子大学)

1. ガラクトマンナン類によるでん粉の膨潤・老化挙動の制御

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 第一研究部ハイドロコロイド研究室1 

群馬大学大学院工学研究科2 大阪市立大学大学院生活科学研究科3

廣江美佳1、野田咲絵1、中馬 誠1、船見孝博1、浅井以和夫1、高橋 亮2、

西成勝好3

2. 咽頭部における米デンプンの流速特性

昭和女子大学 生活機構研究科

○森初惠、中澤文子

3. 澱粉の異なるゴマ乳分散液のレオロジー特性に及ぼす攪拌速度の影響

県立新潟女子短期大学1、三栄源F・F・I株式会社2、大阪市立大学大学院3 

○佐藤恵美子1、廣江美佳2、船見孝博2、西成勝好3

休憩(10分間)

シンポジウムIII(ヘモレオロジーup-to-date)10:10-11:50(各20分)

座長:貝原 真(理化学研究所)、鈴木洋司(愛媛大学生理学)

1. 血栓症による突然死を予防するために

獨協医科大学法医学教室1 千葉商科大学政策情報学部2

○一杉正仁1、丹羽宗弘2、徳留省悟1

2. ずり応力下の血小板機能測定法

山梨大学医学部臨床検査医学講座

○ 佐藤金夫、尾崎由基男

3. 血流条件下の血栓形成メカニズム

ー心筋梗塞、脳梗塞などの動脈血栓性疾患の効率的予防を目指してー

東海大学医学部内科学系1 東海大学医学部基礎医学系2

○後藤信哉1、田村典子1、石田英之2

4. 酸化ストレスによるカスパーゼの活性化と赤血球の微小循環動態への影響

愛媛大学大学院医学研究科 器官生理学分野

○鈴木洋司、大久保信孝、青戸守、満田憲昭

5. 血流停滞域で起こる血液凝固反応機構の解析

理化学研究所1 山形大学医学部2

○岩田宏紀12、貝原 真1

総会 11:50-12:20

昼 食12:20-13:20 

岡小天賞授賞式13:20-14:00

樋口陽子先生の挨拶

岡小天賞受賞者講演

座長:磯貝行秀(総合病院衣笠病院)

特別講演U.14:30-15:20  

Fluid Flow in Addressing and Understanding Aspects of Occlusive Cardiovascular Diseases Edgar A. O’Rear, Professor

Department of Chemical, Biological and Materials Engineering and The Oklahoma Bioengineering Center University of Oklahoma Norman, OK 73019, U.S.A.

座長:貝原真(理化学研究所)

休憩(10分間)

シンポジウムIV(血液レオロジーにおける理論的アプローチ)15:30-17:30(各20分)

座長:村田忠義、関眞佐子(関西大学工学部)

1. 微小血管壁の水の透過性の解析

関西大学工学部

○関 眞佐子、秋永剛、板野智昭

2. 傾斜遠心力場の血漿中でガラス板および内皮細胞上を移動する赤血球の摩擦特性

東北大学流体科学研究所

○早瀬敏幸、神取孝司、芳賀沼智美、井上浩介

     

3. 微小循環における変形分散体の挙動についての数値シミュレーション

東京大学工学系研究科機械工学専攻流体工学研究室

○山田雄士、高木周、松本洋一郎

4. 2次元赤血球流動モデルによる血流のマルチスケールシミュレーション

大阪大学大学院基礎工学研究科1 東北大学大学院工学研究科2

○和田成生1、大森俊宏2、坪田健一2、山口隆美2

5. 基質伸展に伴う培養血管内皮細胞の変形に対する neo-Hooke 体モデルによる記述

九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻

○山田宏、毛利典秀

6. 頸動脈分岐部における酸素輸送機構の数値解析

ー動脈硬化発症メカニズム解明に向けてー

東京工業大学大学院理工学研究科 機械物理工学専攻

○多田茂

閉会挨拶 17:30-17:35